最新号

2006年秋号(Vol.61)
共生社会を考える総合情報誌ファインおおさか

表紙 もくじ
ファイン大阪61号表紙
伝えたい!季節の折り紙
秋の風物詩「紅葉」
特集 ひろがる地域通貨
暮らしのアドバイス
リサイクルのススメ 〜クラフト編〜
現代社会の基礎知識「障害者自立支援法」
いきいきチャレンジ!
「ボウリング」
ぶらり、小さな旅
修験道の霊場と秘境の温泉 犬鳴
山「泉佐野市」
ファイン財団の催し ファインあらかると
アンケートハガキ
クイズ&プレゼント
「頭の体操!クロスワードパズル」
読者の広場
おおさか元気人 伊佐 常和さん

伝えたい!季節の折り紙
秋の風物詩「紅葉」
折り紙 紅葉

特 集
ひろがる地域通貨 〜地域の活性化を図る取り組みとして〜

「地域通貨」という言葉を聞いたことがありますか?
通貨とは、流通や支払いの手段として機能する貨幣=お金のこと。
つまり、簡単にいうと「限られた地域の中だけで利用できるお金」のことです。
日本には円という法定通貨があるのに、どうして使える地域が限定されたお金が必要なのでしょう?
じつは、この「地域通貨」には、地域の活性化に役立つという、法定通貨にはないメリットがあるのです。

「地域通貨」を地域社会づくりに。
関西学院大学社会学部教授  牧里 毎治
現在、日本には300か所以上で地域通貨が導入されています。地域通貨の考え方や形、 システムは地域によってそれぞれですが、ボランティアや会員間の相互扶助を目的とするものが多いと言われています。
地域の人たちが支え合う中で、お互いの感謝の気持ちを具体的な形として、地域通貨に置き換え地域福祉に役立てるという利用の仕方をしています。
大阪府をはじめ、大阪市、豊中市、寝屋川市、西宮市などで地域福祉計画策定委員長を勤め、地域福祉の専門家として多方面で活躍される、関西学院大学社会学部教授の牧里毎治氏にお話を伺いました。  
●助け合い、ともに支え合う寝屋川のまちづくり  地域通貨「げんき」
NPO法人地域通貨ねやがわが寝屋川市全域で取り組む地域通貨が「げんき」です。
住民同士の交流を促進し、相互扶助や仲間づくりを通じてコミュニティの活性化につなげることを
目的に運営されています。 
地域通貨に参加する住民は、自分が「できること」「してほしいこと」を登録し、
地域通貨を使って他の参加者とサービスのやり取りを行います。
NPO法人地域通貨ねやがわ 理事長 三和 清明さん    
●お互い様のお隣さん関係で、地域のつながりづくり  地域通貨「いっぽ」
今年で創設20周年を迎えるNPO法人友−友が、吹田の街の活性化に向けて取り組む
地域通貨が「いっぽ」です。頼みごとのある人と、ボランティアのできる人をつなぐお手伝いとして、
友−友の中に設置された事務局・地域通貨いっぽ会が運営。
加入時に「希望サービス」および「ボランティアとしてできること」を登録し、ボランティア促進が図られています。
NPO法人友−友 代表理事 小林 房子さん

暮らしのアドバイス
「リサイクルのススメ 〜クラフト編〜」
楽しみながら資源の再利用にチャレンジしてみませんか?
★空き缶・空き容器でプランターカバー ★ティッシュボックスでペーパータオルホルダー
プランターカバーのつくり方図 ペーパータオルホルダーのつくり方図

現代社会の基礎知識
「障害者自立支援法」

これまでの障害福祉は、身体障害・知的障害・精神障害に関する福祉サービスや、公費負担医療が、個々の法律に基づいて提供されてきました。
  こうした仕組みが見直され、障害者の地域での生活や就労を進め、自立を支援することを目的として、今年4月1日に施行されたのが『障害者自立支援法』です。
 ・改正のねらい
   @障害者の福祉サービスを「一元化」
   A障害者がもっと「働ける社会」に
   B地域の限られた社会資源を活用できるよう「規制緩和」
   C公平なサービス利用のための「手続きや基準の透明化、明確化」
   D増大する福祉サービス等の費用を皆で負担し支え合う仕組みの強化


いきいきチャレンジ
楽しく健康づくり「ボウリング」
ボウリング写真

誰もが手軽に楽しくプレーできる、身近なスポーツ「ボウリング」。健康増進や、仲間づくりに役立てている方も多く、注目されています。
イーグルボウル(新大阪)では、60歳以上の方を対象にした「べてらんずくらぶ」があり、多くのシニアボウラーが楽しんでいます。
指導員でもある、井上英明プロにお話を伺いました。


ぶらり、小さな旅
修験道の霊場と秘境の温泉「犬鳴山」
大阪府の南部に位置し、関西国際空港を擁する世界への玄関都市として知られる泉佐野市。まえに茅渟(ちぬ)の海、うしろに和泉の連山をひかえた魅力的なまちですが、山間部エリアには原生林と大小48滝の渓谷美が広がる「犬鳴山」があります。秋には紅葉の見どころとしても賑わい、修験道の霊場の神秘的な佇まいと、秘境ムードの漂う天然温泉が楽しめるスポットです。
犬鳴山案内図

ファイン財団の催し
「ファインあらかると」
10月・11月・12月のイベント情報です。


読者の広場
頭の体操!クロスワードパズル
パズル
タテのカギ
ヨコのカギ

前号の答えアクアビクス

おおさか元気人
クリニクラウン(臨床道化師)堺市 伊佐 常和さん
〜一緒になって楽しむことで、入院中の子どもたちに笑顔を。〜
おおさか元気人伊佐 常和さん写真 介護職員として重度脳性マヒの青年の身辺介助や仕事のサポートを行う伊佐さんは、1か月に4回ほど赤い付け鼻でクリニクラウンの「ポリタン」に変身します。
クリニクラウンとは、入院生活を送る子どもたちの病室を定期的に訪れ、遊びとユーモアを届けて子どもたちの笑顔を育む臨床道化師のこと。伊佐さんの「ポリタン」ぶりをご紹介します。

 
 
Copyright (C)2004 ファイン財団. All rights reserved